研究内容

排水の生化学的、新窒素除去反応―Anammoxの解明

1995年、オランダのデルフト大学の研究グループが、酸素を必要とせず、アンモニア(NH4+)と亜硝酸(NO2-)から脱窒素反応(嫌気性アンモニア酸化、Anammox反応)を行う化学独立栄養細菌を発見しました。

Anammox反応: NH4+ + NO2- → N2

それ以降、世界中でAnammox細菌の集積が試みられ、日本でも熊本大学大学院の古川教授がAnammox細菌の集積に成功しました。Anammox反応を利用した排水処理は、従来型の硝化・脱窒法に比べ低コストで排水中の窒素(アンモニア態窒素)除去が可能なため、経済的な窒素除去プロセスへの応用が活発に行われています。

 

Anammox細菌は金属含有タンパク質、特にヘムタンパク質を豊富に含んでおり(図1、図2)、Anammox反応にもこれらのタンパク質が関わっていると考えられています。

図1. Anammoxリアクタ(50 L)の外観と経時変化(赤色はAnammox細菌のヘムタンパク質の色である)
図1. Anammoxリアクタ(50 L)の外観と経時変化(赤色はAnammox細菌のヘムタンパク質の色である)
図2. 疎水カラムクロマトグラフィーによるKSU-1株のヘムタンパク質の分離
図2. 疎水カラムクロマトグラフィーによるKSU-1株のヘムタンパク質の分離パターン
(青色、赤色のピークがそれぞれタンパク質、ヘムタンパク質を表す。
KSU-1株のタンパク質の主要ピークのほとんどがヘムタンパク質であることが分かる)

当研究室では、Planctomycete KSU-1株のAnammox反応に関わる以下の金属含有タンパク質について、生化学的性質の解析、立体構造の解析を行っており、Anammox反応機構の全容解明を目指しています。

図3. NaxLSの構造
図3. KSU-1株のNaxLSの構造
図4. HAOの構造
図4. KSU-1株のHAOの構造

さらに、Anammox細菌が嫌気性細菌でありながら、溶存酸素除去を行っていない排水でもAnammoxによる窒素除去処理が阻害されないことが多いことから、比較的強い酸素耐性機構を持っていると予想し、その解明も行っています。